2011年11月30日
話題のKDDIってそろそろ飽きてきませんか?
先日、心電図をとったらQなんとかが400以上あって「治験中止」と言われました。日常生活には問題ないといわれましたが気になります。これはいったい何なんでしょうか?気をつけることとかないのでしょうか。
歯科衛生士をしている友人から「歯のホワイトニングやってみない?」という誘いがきました。練習台として呼ばれているような気もしますが、前から興味があったので行ってみようと思ってます。ついでに歯の検診もしてもらっちゃおうかな。
アマゾンで在庫切れになるほど爆発的に売れている『ポジティブ思考になる心と脳の習慣術』がいいらしいですね。
ぜんぜんどうでもいいことですが、備長炭の備長の名前の由来は実は土地じゃなくて創始者の備後屋長右衛門さんの名前から来ていて、熱カロリーが高く、遠赤外線効果で素材の味を損なわずに調理ができる日本が世界に誇る高級燃料で、本当に良い備長炭は金属のように乾いた音を出すそうですよ。
おっと、またやってしまった・・・。
ところで、口の中に入れたら体温で直ぐ溶けてしまう様な生チョコを作りたいのですが、どの様に作ったら良いのでしょうか?
この前ラジオで聞いたんですけどね。
「人生のバッターボックスに立ったら、見送りの三振だけはするなよ。」
って、こうやって思ったこと片っ端から書くからダメなのか?!
歯科衛生士をしている友人から「歯のホワイトニングやってみない?」という誘いがきました。練習台として呼ばれているような気もしますが、前から興味があったので行ってみようと思ってます。ついでに歯の検診もしてもらっちゃおうかな。
アマゾンで在庫切れになるほど爆発的に売れている『ポジティブ思考になる心と脳の習慣術』がいいらしいですね。
ぜんぜんどうでもいいことですが、備長炭の備長の名前の由来は実は土地じゃなくて創始者の備後屋長右衛門さんの名前から来ていて、熱カロリーが高く、遠赤外線効果で素材の味を損なわずに調理ができる日本が世界に誇る高級燃料で、本当に良い備長炭は金属のように乾いた音を出すそうですよ。
おっと、またやってしまった・・・。
ところで、口の中に入れたら体温で直ぐ溶けてしまう様な生チョコを作りたいのですが、どの様に作ったら良いのでしょうか?
この前ラジオで聞いたんですけどね。
「人生のバッターボックスに立ったら、見送りの三振だけはするなよ。」
って、こうやって思ったこと片っ端から書くからダメなのか?!
Posted by onodaka at
20:43
│Comments(0)